メニュー
↑
物語の才能
面白いストーリーの作り方
『小説の文章きほん講座』の告知
※準備中
メニュー
面白いとは
面白いとは? 物語の面白さとは結局のところ何か
面白いストーリーの作り方
テーマ
テーマとは何か?
テーマは必要? テーマがないと物語が面白くならない理由
物語のテーマはメッセージのことではない
物語のテーマの作り方→決めるものではなく見つけるもの
主人公の作り方
いい主人公の条件はドラマを生み出すタネを持っていること
主人公の設定で一番大事なのは秘めたる想い
なぜ主人公に弱点・欠点が必要なのか
主人公に感情移入させる方法とその重要性
ストーリー設定
何に注意してストーリーの設定を作ればいいのか
2枚合わせにすればストーリーは面白くなる
裏とオモテのストーリーを組み合わせていくときのコツ
起承転結
面白いストーリーは起承転結の4幕構成になっている
【起】いったい何の話が始まるのかを観客に理解させる
【承前半】主人公は間違ったことをして苦しむ
【ミッドポイント】シナリオの方向性をいっきに変える
【承後半】主人公は自分の間違いに気づきはじめる
【転結】クライマックスでは主人公の想いを強く出す
各シーンの作り方
それぞれのシーンを面白くするコツ
進展させて因果関係でつないでこそ各シーンに意味が生まれる
ストーリーの結末
主人公は最後どうなればいいのか
いい終わり方・いいラストシーンにする方法
修正ポイント
面白いストーリーが作れないときのよくある失敗と修正ポイント
物語を作る才能
面白いストーリーを作れる人が持っている3つの才能
ストーリー作りが上手くなるための効果的な勉強法
物語の価値。なぜ人はストーリーを求めるのか
応用編
物語の才能【応用編】の告知
応用編サンプル・第一章「焦点を絞る」
『小説の文章きほん講座』の告知
その他
よくある質問
|
映画の解説動画
|
プロフィール
|
自作小説